確定申告

マイナポータル

【マイナポータル連携】控除証明書をオンラインで取得できるように設定しよう【確定申告(e-Tax)】

確定申告で保険料控除や寄付金控除を受けるには控除証明書が必要です。従来、確定申告書を税務署に直接提出する際、これら証明書の添付が必要でした。一方、e-Taxでの確定申告ではこれらの証明書の提出は必要ありません。しかし、保存の義務と当然ながら...
マイナポータル

【マイナポータル】まずは利用者登録をしよう(確定申告)

マイナンバーカードはお持ちであるという前提で進めますね。マイナポータルのトップページです。下へスクロールしていき、「利用者登録/ログインして使う」と書かれたボタンを押す。「利用者登録」と書かれたボタンを押す。利用者登録の手順の案内ページが開...
確定申告

【確定申告】マイナンバーカード方式(2次元バーコード)で提出するために

今年もやってきました、確定申告のシーズンですね。国税庁のホームページに令和3年分(2021年分)の確定申告書等作成コーナーが公開されました。令和3年分の確定申告「確定申告書等の作成はこちら」のボタンを押してみます。「作成開始」をクリックしま...
確定申告

【2020年】年末調整と確定申告【複業なら両方必要です】

ゆうです。複業なら年末調整と確定申告、両方必要というお話です。給与所得がある人が確定申告をするケース国税庁のホームページの確定申告に関する情報窓口に確定申告の対象者が記載されています。給与所得がある方給与の年間収入金額が2,000万円を超え...
確定申告

【2020年】年末調整「基礎控除申告書」の書き方【職場複数一人暮らしのケースを中心に】

ゆうです。「基礎控除申告書」の書き方です。(マル配)から(マル基・配・所)へ税制の変更にともない、年末調整の控除申請書類の記入項目、書類のレイアウト、ほぼ毎年のようにコロコロ変更するので、何が何やら(^^;)ここ数年の変化をざっくり見ておき...
確定申告

【2020年】年末調整「扶養控除等申告書」の書き方【職場複数一人暮らしのケースを中心に】

ゆうです。今日は年末調整の控除書類を書いて提出してきました。諸事情あり、ギリギリ提出(汗)でも、確定申告もやっぱりすることになるんだけどねwさて、こういうときに浮き彫りになる自分の法的立ち位置。まずそこから始めます。誰が世帯主?今回は、複数...
確定申告

【2020年】年末調整控除書類の書き方【扶養控除等(異動)申請書】

ゆうです。年末調整控除書類について。会社から送られてくる年末調整の書類は以下の3種類の書類。(扶)「扶養控除等申告書」(保)「保険料控除申告書」(基・配・所)「基礎控除申告書」兼「配偶者控除等申告書」兼「所得金額調整控除申告書」今回は1枚め...
確定申告

【2020年】年末調整控除書類の書き方【年末調整する?どこでする?確定申告する?】

ゆうです。前回は、「年末調整って何?」について書きました。今回は、「年末調整する?どこでする?確定申告する?」です。あなたの納税方法は?所得税の納税方法は2種類です。年末調整確定申告ですが、納税の仕方としては2択ではなく、3択になります。年...
確定申告

【2020年】年末調整控除書類の書き方【「年末調整」って?】

ゆうです。来たよ、令和2年分の年末調整書類。あれ、3枚?いや、4枚入ってるよ?そうだっけ? どうだっけ? なんだっけ?毎年この時期まで忘れてるもんな、このあたりのこと。。ガサゴソ どれどれ。ん?最後の、「~~~」兼「~~~」兼「~~~」、っ...
スポンサーリンク